公開日: |最終更新日時:
不動産情報サイトを見ると「物件数No.1」といった記載を見かけることがあります。
物件数No.1と聞くと、自分にあった物件を紹介してくれそうな気がしますが、果たしてどれほど信用できる言葉なのでしょうか。
本記事では、物件数No.1は本当なのか?といったことを中心に、不動産の物件数についてご紹介します。
不動産会社のサイトを見ると「物件数No.1」や「物件多数」などと記載されていることがありますが、そもそもこれらの記載は本当なのでしょうか。
これは、本当でもあり、嘘でもある可能性が高いと言えます。
というのも、不動産会社は預かった物件のほとんどをREINSと呼ばれる物件データベースに掲載し、REINSに掲載された物件はどの不動産会社からでも紹介を受けられるからです。
とはいえ、実際には不動産会社のサイトにより物件数に違いがありますよね。
これは、単に不動産会社が掲載している物件数の違いであって、こちから希望すればその他の物件のほとんどの紹介を受けることが可能です。
つまり、「物件数No.1」や「物件多数」という言葉はウソではありませんが、大した意味を持たないということもできます。
大手でも中小でも、都心でも地方でも、そのほとんどの不動産会社はREINというデータベースでつながれています。
つまり、不動産会社探しにおいて物件数は大した意味がありません。
物件数は同じということを前提に、不動産会社の対応や信頼できるかどうかなどで、依頼する不動産会社を選ぶとよいでしょう。
物件を賃貸に出したい大家さんが、不動産会社と媒介契約を締結すると、その物件情報はほとんどの場合REINSに登録されます。
REINSに登録すると、ただで日本全国の不動産会社に物件情報を届けることができるため、大家さんとしてはREINSへの登録を希望するのが普通でしょう。
なお、当然のことながらREINSはSUUMOやアットホームなどの大手不動産情報サイトと比べても圧倒的に物件掲載数が多いです。
また、REINSに登録される情報はリアルタイムに更新されていきます。
こうしたことからも、「物件数No.1」や「物件多数」といった言葉に意味がないことが分かるでしょう
魅力ある街「八尾」で住まいを探すなら、地域に情熱を持っている駅近不動産から探してみましょう。
八尾の不動産会社が知りたい